若者キャリア開発プログラム
コミュニケーショントレーニング
働くために必要となるコミュニケーションスキルを身につけるためのプログラムです。
【例】
- ヴォイストレーニング
- 雑談力UPトレーニング
- 自己分析(ライフラインチャート)
- ストレスマネジメント等
就職活動トレーニング
就職活動や仕事に必要なスキルを身につけるためのプログラムです。
【例】
- 履歴書の書き方のコツ
- 空白期間・退職理由の伝え方
- 面接練習(入室~退室までのロールプレイング)
- ビジネスマナー
- 好きな仕事と出来る仕事の違いを知る
- キャリアプランニング
職場見学・企業インタビュー
「職場」とはどんな所なのかを見学し、経営者の目から見る採用したい若者像や社会人として身につけなければならない能力等の講話をいただきます。 また、自分の資格を生かし、より専門性のある仕事に就きたい若者が企業に出向き、経営者や専門家にインタビューをし、自身とのマッチングを図る場を提供します。
職場体験プログラム(職場体験・就職支援事業)
※県南常設サテライト登録者も利用できます。
職場見学等を経て、本格的な職場体験をしたいと希望するサポステ登録者の方や、サポステの支援を受けて就職した方でステップアップを希望する方の職場体験を行います。 職場体験は1週間以上3ヶ月以下、1日あたり4時間以上8時間以下(週20時間以上40時間以下)で、ご本人の希望により行います。 また、体験中の自己評価、企業評価、スタッフによる体験中のコーチングによりフィードバックと評価による仕事のマッチングを行います。 ※この職場体験プログラムはOJT(企業内トレーニング)とoff-JT(サポステで行う職場で身につけるべき知識)を組み合わせたプログラムです。
集中訓練プログラム
※県南常設サテライト登録者も利用できます。
サポステの登録者またはハローワークなど、就労支援機関の登録者で、サポステ、ハローワークが就労可能と判断した若者で、職業的自立や自身の将来に向けた取組みへの意欲を持ち、受講の意思を表している若者に対して行うOJT型の訓練です。
この訓練の中で、専門家による生活面・メンタル面のサポート、グループワーク、社会参加訓練、職場体験等のトレーニングを行い、6ヶ月以内の就職決定を目指します。OJTの中で専門スタッフが仕事の効率化をコーチングし、作業評価を行う中で仕事のマッチングを図っていきます。